2010年10月28日木曜日

ノーベル賞の次は東京映画祭で台湾の女優に圧力をかける中国は世界の嫌われ者

中国は、ノーベル平和賞の劉暁波さんの次は、芸術のお祭りで台湾の女優達に圧力をかけた。

台湾の女優たちがグリーンカーペットを歩く直前に難癖をつけ、騒ぎをおこし雰囲気をぶちこわしにした。
この時、主催国の日本の映画関係者が、助け船を出さなかったことが本当に情けない。中国を無視して、グリーンカーペットに台湾の映画関係者を歩かせればいいのに。民主党と同じ弱腰な日本の映画界である。同じ日本人として本当に情けなく、恥ずかしい思いがする。映画界には、侍が居ないのか。

私は、尖閣問題以降、中国製のものは何もかも一切買わない、旅行も今後行わない。中国との仕事は行わない。
ついでに、反日教育を徹底的に行っている韓国も同様。
今回の尖閣より前に竹島を武力で占領し、近辺を航行した日本人を殺害している韓国を私たちは決して忘れない。

ここで紹介する産経抄の内容は、中国の横暴を批判する内容で大変心に残ったのでご紹介いたします。

2010年10月27日産経抄より

台湾の女優、ビビアン・スーさんが「きのうの私はすごくきれいだったのに…」と舞台あいさつで涙ぐんだ。東京国際映画祭の開会式で呼び物になっているグリーンカーペットを歩いての顔見せに参加できなかったのである。邪魔をしたのはもちろん、あの国である。
▼中国側が、難癖をつけたのはパンフレットの表記。「台湾」を「中国台湾」と変えよ、と開会式直前になって言い出した。あげくの果てには尖閣問題を持ち出して“ミニ反日デモ”を持ちかけたが、台湾側が断ったのは立派だった。
▼結局、台湾は開会式に出席できなかったが、立派でなかったのは、日本の映画関係者である。なぜ、主催者や監督、俳優の誰一人として彼女らをグリーンカーペットに引っ張り出さなかったのだろう。中国市場から締め出されるのを恐れて黙っていたのなら、夢を売るのが商売の映画人たる資格はない。
▼中国には言論の自由はない。そんな国でデモをするのは、文字通り決死の覚悟が必要だが、反日デモは例外だった。共産党にとって若者が愛国心に燃え、「小日本打倒」と叫んでくれるのは、一種のガス抜きになり、何より対日カードとして使えたからだ。
▼きのうも重慶市内で1千人規模のデモが行われたが、どんどんやってくれた方がいい。「日貨排斥」といっても安月給の彼らには、高い日本製のテレビや車はもともと手が届かない。心ある日本人が中国製品を買わなくなるだけの話だ。
 ▼デモの効用はまだある。「愛国無罪」のはずの行為を当局が厳しく取り締まるほど、共産党のご都合主義と自由のありがたみが身にしみてわかるだろう。ひょっとしたら女性の涙とデモがあの国を変えるかもしれない。


経済政策